【古神道の勉強をしながら、全国の神社をご参拝しています】
香川県にある金刀比羅宮、通称こんぴらさん。
御本宮まで石段を登ります。
御本宮まで785段の階段の、第1段目
にぎやかな参道が続きます。
こちらは石段籠(いしだんかご)屋さん。
365段目の大門まで運んでくれます。料金は登り5300円。
荷物を預かってくれたり、杖を貸してくれたり(杖は無料のところと有料のところがあります)
踊り場がたくさんありますので、休み休み行きます
2つ目の鳥居です。
結構高くなってきました。
大門到着。ここから先がご神域となります
大門をくぐると、「五人百姓」と呼ばれる五軒の飴屋さんが並んでいます。境内で商売をすることが許された五軒です。
3つ目の鳥居をくぐります。
4つ目の鳥居。ご神気が濃くなってきました。
鳥居の手前を右に行くと、さざれ石や高橋由一の展示館があります。
神馬が二頭いました。月琴号とルーチェ号。
ルーチェ号です。美しい。
こちらは月琴号。
書院。
この先はかなり静かです。
祓戸社は必ずお参りを
祓戸社(はらえど社)と火雷社(ほのいかづち社)がありますので、手水をしてご参拝します。祓戸社は祓いを行う神様がいるところですから、必ずお参りしてください。
この先に旭社があります
旭社は帰路に立ち寄るルートになっていますので、御本宮へと進みます。
旭社です。一礼して、右の鳥居へと進みます。
5つ目の鳥居です。
一層ご神気が濃くなります。<続く>