【古神道の勉強をしながら全国の神社をご参拝しています】
香川県にある金刀比羅宮、通称こんぴらさんをご参拝しました。
朝食は、表参道でセルフの讃岐うどんにチャレンジ
琴平駅に朝10時過ぎに着いたため、朝ごはんは表参道で讃岐うどんをいただくことにしました。
表参道入ってすぐのところにある「てんてこ舞い」さんです。
朝9時30分開店なので、遅めの朝食にちょうどよい感じ。
しょうゆ ひやで!
朝から気温が高く、生醤油で食べてみたかったので、「しょうゆ ひや」にしました。
うどんの注文をして、トレーをもって進みます。
定番の「ちくわ天」、四国ならではの「じゃこカツ」、そして珍しい「たまご天」
ちょっとよくばりましたが、朝ごはんなので大丈夫かなと。
じゃこ天は食べたことがありますが、じゃこカツははじめてです。たまご天もはじめて。でもうどんにはやっぱりちくわ天が一番合うかも。
お会計の時に、お店のおかみさんが、「大根おろし、もっといる?」というので、「いります!」と答えました。大根おろし大好きなので。
おかみさんは大根おろしを足してくれて、もう一度「もっと?」と聞いてくれました。
揚げ物を3つもとったので、「はい!」と答えたところ、笑いながら「じゃあこれじゃダメだ、ちょっと待って」と言って、別の器にてんこ盛りに大根おろしを入れてくれました。
嬉しい!
それから自分で薬味を盛って、できあがりです。
結構うどんの量が多かったので、もしかして大?と思いましたが、レシートを見ると、小でした。
お店オリジナルの「なんでもだし醤油」をかけて頂きます。「お醤油、かけすぎないでね」とお店のおじさんからアドバイスが。
うどんはこしがあって、おいしく頂きました。
バスガイドさんと運転手さんが2組、食べていました。
お店を出る頃になると、徐々にお客さんが並び始めました。
外に出ると、あちこちにソフトクリームを食べ歩きしている人が。
「嫁入りおいりソフト」
おいりとは、主に香川県から愛媛県にかけて、結婚式の引き出物として使われる縁起物のお菓子だそうです。ソフトクリームの模型の上にぽこぽこ乗っている、ピンクや黄色のかわいいあられ、これが「おいり」です。
変わり種のソフトクリームがたくさんあります。
うどんのかまたまを再現した「かまたまソフト」。本物のネギと醤油を使っているそうです。
金箔ソフト。本物の金箔でぐるっとソフトクリームを包んでいます。785円とちと高い。
香川県ゴールドプロジェクト
いま、香川県はこんぴらさんを中心として、「ゴールドプロジェクト」なるものを展開しています。そのため、金色や金箔を使った商品がいろいろあるそうです。
まぁ金は安定した金属なので、食べても害はないとされていますが。
駅にも「金」がありました。
おいりがのった美しいパフェをどうぞ
ご参拝後は涼しい所でひと休みしたくて、500段目の石段の横にある、資生堂のカフェ&レストラン「神椿」に立ち寄りました。
神社の格式と景観を損ねない、とっても美しいカフェです。
人気No.1の「神椿パフェ」。
その豪華な中身は、
抹茶アイス、白玉、わらび餅、あんこ、寒天、黒蜜、
醤油風味の「チュイール」(焼き菓子)、
和三盆の「シュトロイゼル」(そぼろ状の甘い菓子)、
香川特産の「小原紅早生みかんのコンポート」、
そして「おいり」が乗っています。
その他気になったのは、石段の一番下、つまり石段の1段目の隣にあるアカボシ珈琲店。こちらもいい雰囲気でした。
「一生に一度はこんぴら参り」と昔から言われてきた金刀比羅宮。ご参拝できてよかったです。
街全体にも、こんぴらさんで盛り上がろうという空気が満ちていて、元気なエネルギーをいただけた感じがします。
☆今日の私は10年後の私より10歳若い☆