ぬか床って、どうして毎日混ぜなきゃならないの?
どうして臭くなるの?
どうなったら「失敗」なの?
カビが生えたら捨てなきゃダメ?
ぬか漬けって臭くて、毎日混ぜないとダメにしちゃうというイメージがありませんか。私はそうでした。しかし井上先生は、「ぬか漬けが失敗した状態」というものはほとんどないですよ、と仰います。
まずは、初心者が慌てふためく2大問題。匂いとカビについて。
★ぬか漬けは何故臭い?
ぬか床には主に4種類の菌が住んでいますが、ある菌が活性化しすぎると、シンナー臭がしたり雑巾臭がしたりと、慌てふためく状態に陥ります。でも、ほとんど大丈夫なんだそうです。菌の特徴を知って正しい処理をすればあっという間に解決します。
★カビが生えたらどうするの?
産膜酵母の白いカビなら混ぜてOK、青やピンクのカビならそこだけ取り除けばOKなど、対処方法は菌によって様々。でも、慌てなくても捨てなくても大丈夫だそうです。
とりあえず、初心者が「失敗した!」と思ってしまう二大問題、「臭い」と「カビ」は、実は大した問題ではないということを知りましょう。
次回は、「4大菌」の具体的なお話しを。<続く>